
ポイント還元率の高い楽天サービス。
楽天市場や楽天ポイントカード、楽天ペイ、楽天Edy・・・など、様々な楽天のサービスを使い始めるとポイントが「ザクザク」貯まっていくのに驚きます!
このポイントをどれだけたくさん獲得できたか?などによって「会員のランク」が決まっていくのですが、すべてのポイントがランクアップの対象にはならないことに注意が必要です。
では、どのポイントがランクアップの対象になるのでしょうか?
この記事では、楽天サービスをいくつか抜粋し、ランクアップの対象となるポイントをまとめてみました。記事の後半では、具体例をいくつか挙げてみようと思います。
2022年4月1日より、一部のサービスにおいて楽天ポイントの付与ルールが変更になります。
楽天市場、楽天トラベル、楽天チケット、楽天西友ネットスーパーなど
3月31日まで:税込価格に対して付与
4月 1日より:税抜価格に対して付与
※楽天カード、楽天銀行、楽天ペイアプリ、楽天Edy、楽天ポイントカード等は変更が無いようです。
詳しい情報は、楽天ホームページ「ポイント進呈ルールの変更について」をご覧ください。
1.ランクアップの対象にならないポイントは?
まずは、ランクアップにならないポイント。
「おまけ」でもらえるポイントは、ランクアップの対象にはなりません。
例えば
ゲームで得たポイント。
キャンペーンで得たポイントも対象外です。『エントリーして〇〇を利用したら1000ポイント!』というのも対象になりません。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、プラスで付与されるポイントもランクアップ対象にはなりません。
2.ランクアップの対象となるポイントは?
楽天サービスを利用し、購入して得られた基本ポイント。これがランクアップ対象ポイントです。
(注:例外もあります。)
支払い方法別 ポイント付与タイミングと還元率
支払い方法別にみていきましょう。
(注:状況により、ポイントの受け取るタイミングが変わる場合もあります。)
支払い方法 | 受け取るタイミング | 還元率 |
---|---|---|
楽天カード | 翌月13日ごろ (前月分まとめて) | 1%(例外あり) |
楽天ポイントカード (カード提出、ポイント利用) | 翌日 | 加盟店による(1%が多い) |
楽天ペイ(ポイント利用) | 翌日 | 1% |
楽天ペイ(キャッシュ利用) | 翌日 | 1% |
楽天ペイ(楽天カード払い) | 翌月13日ごろ | 1% |
楽天Edy | 2~7日後 | 0.5%(200円で1P) |
楽天デビットカード | 翌月15日ごろ | 1% |
例えば
コンビニで500円のお弁当を購入。楽天ペイでポイント払い。
→翌日、ランクアップ対象ポイントが5Pもらえます。
「チャージ」でも、ランクアップ対象ポイントがもらえる
楽天カードでチャージをすることで、ランクアップ対象ポイントが付きます。
注意点も一緒にみていきましょう。
チャージ先 | 受け取るタイミング | 還元率 | 注意点 |
---|---|---|---|
楽天キャッシュ(楽天ペイ) | 翌月中旬ごろ | 0.5% | |
楽天Edy | 翌月中旬ごろ | 0.5%(200円で1P) | |
Suica | チャージ日の翌日 | 0.5% | 楽天ペイアプリからのチャージのみ |
楽天キャッシュ(楽天ペイ)と楽天Edyへのチャージでは、カード引き落とし月(チャージした翌月)の13日ごろにランクアップ対象ポイントがもらえます。
※チャージした日、翌日にはポイントはつきません。
Suicaへのチャージは、チャージした翌日にランクアップ対象ポイントがもらえます。ただし、カード引き落とし月にはポイントは付きません。
また、「楽天ペイ」アプリからのチャージにのみ適用されますのでご注意ください。(モバイルSuicaアプリでチャージしたものはポイント付与対象外です。)
3.「楽天サービス×楽天カード」でランクアップ対象ポイント2重取り!
楽天サービス内で商品を購入するとランクアップ対象ポイントがもらえますが、さらに、支払いを楽天カードで行うと、カード引き落とし時にもランクアップ対象ポイントがもらえます。
※表は、ランクアップ対象ポイントの付与タイミングと還元率(基本)です。
購入場所 | 商品購入で・・・ | 楽天カード利用でさらに・・・ |
---|---|---|
楽天市場 | 翌日に1% | 翌月中旬に1% |
ふるさと納税(楽天市場内) | 翌日に1% | 翌月中旬に1% |
楽天ブックス | 翌日に1% | 翌月中旬に1% |
たとえば
楽天市場で5,000円の商品を購入。楽天カードで支払い。
→翌日、ランクアップ対象ポイントとして50Pもらえる。
→さらに、カード利用として翌月13日ごろにランクアップ対象ポイント50Pが付く。
4.ランクアップ対象ポイント獲得の流れ(具体例)
それでは、いくつか具体的な例を挙げてみましょう。
*パーセンテージ(%)は、ランクアップ対象ポイント還元率。
●楽天ブックスで本を購入。支払いは楽天カード。
→購入した翌日に1%
→さらにカード利用分として翌月13日ごろに1%
●楽天市場でふるさと納税。支払いは楽天カード。
→寄付した翌日に1%
→さらにカード利用分として翌月13日ごろに1%
●デパート(楽天グループ加盟店でない)で商品を購入。支払いは楽天カード。
→カード利用分として翌月13日ごろに1%
●病院で診察料を楽天デビットカードにて支払い。
→翌月15日ごろに1%
●ガソリンスタンド(楽天グループ加盟店)で給油。支払いは現金だが、楽天ポイントカードを提示。
→翌日1%(加盟店による)
●楽天キャッシュ(楽天ペイ)
→楽天カードで楽天キャッシュへチャージすると翌月13日ごろに0.5%
→さらに楽天キャッシュで買い物をすると翌日に1%
●楽天Edy
→楽天カードで楽天Edyへチャージすると翌月13日ごろに0.5%(200円ごとに1%)
→さらに楽天Edyで買い物をすると2,3日後に0.5%(200円ごとに1%)
5.獲得したポイントの確認方法
会員のランクを上げたい、または維持したい方にとっては「今、自分がどの程度ランクアップ対象ポイントを獲得できているか?」が気になるところだと思います。
会員のランクは、半年間の「獲得ポイント数」と「獲得回数」によって決まります。ポイントの「受け取りタイミング」にも注意していきましょう。
最新のご自身のランクアップ対象ポイントの獲得状況は、『楽天PointClub』ページで見ることができます。
1件ごとに細かくポイント利用・獲得数を確認したい場合は、「ポイント実績レポート」を。
また、ランクアップ・維持のための条件を知りたい場合は、楽天PointClubのトップページにある表示↓ で確認できます。

ランクアップの仕組みや条件などについて、詳しくは楽天公式サイトの ランクアップ・キープの仕組み をご覧ください。