「痩せたい!」

年齢問わず、今も昔も「運動を始めようと思った ”きっかけ” 」の No.1、 といっても過言ではないかと思います。

  気が付いたら太っちゃって・・・

  最近ウエスト周りが・・・

  体重が増える一方で・・・

そして、そんな方々からよく問われるのが

 「20分以上運動をしないと脂肪は燃えないんですよね~?」 です。

それは、全くの ”誤解” です。

今回は、「20分以上運動をしなくても! 脂肪は燃える」ことを解説していきます。

ポイントは、2つ!

20分以上運動を続けなくて良い理由:①すでに運動前から脂肪は燃えている

運動する前から、実は脂肪は使われています。

 椅子に座って休んでいる時

 立ちながらおしゃべりしている時

 ゆっくりストレッチをしている時

     ・・・脂肪はしっかり燃えています。

それはなぜか?

それは、脂肪が燃えるための「条件」が揃っているからです。

「しっかりとした呼吸で酸素を取り込む」ことができ、かつ「ゆっくりとしたエネルギー供給で十分な動き」

は、運動する前の状況にぴったり当てはまっています。

ですので、運動を始める前から、すでに脂肪は使われ燃えているのです。

さて、ここで一つ ‘疑問’ がわいてきます。

もし「20分以上運動しないと脂肪は燃えない」のであれば・・・

運動を始めると同時に、脂肪の燃焼はSTOPしちゃうの?

・・・という疑問です。

その答えは、

「脂肪の燃焼が止まることもあるし、燃焼し続けることもある」です。

この違いは、いったい何で決まるのでしょうか?

20分以上運動を続けなくて良い理由:②ゆったり運動で、脂肪は燃え続ける!

運動の開始直後も脂肪の燃焼を継続させていくには、

 脂肪が燃えるための「条件」を満たした運動(動き)

を続けていけばよいのです。

つまり “酸素を取り入れられる(呼吸がしっかりできる)、ゆったり運動” です。

この条件を満たしている運動の「見極め方」としては、例えば

 ・おしゃべりしながら続けられる

 ・考え事をしながら続けられる 

などがあります。

より具体的にいうと、「20分以上継続できる」運動であれば、脂肪燃焼している運動だと判断しても良いかと思います。

なお、運動強度については個人差がとても大きく、また体調によっても変化します。

一般論などは気にせず、毎回ご自身の身体と向き合いながら見極めていきましょう。

何分運動を続ければ良いの?

運動強度に気をつければ、20分以上運動を続けなくても脂肪は燃え続ける、ということをお伝えしてきました。

それでは、どのくらいの時間、運動を続ければ良いのでしょうか?

一般的には、20~30分の継続を勧めています。(理想ですね)

ただ、「そんなに時間が取れない」「20分続ける自信がない」

といった方がとても多いのも事実です。

  時間が無いから、自信が無いから、面倒になって・・・やめちゃう。

私の考えは、やめちゃうくらいなら、1分でも2分でも、隙間時間を見つけてやった方がいいです。

  階段を見つけたらたまにはゆっくり上ってみる、とか。

  数分だけ遠回りして帰ってみる、とか。

  5分だけ、手始めにバイクを漕いでみよう、とか。

積極的に脂肪を燃やす時間を、少しずつ少しずつ・・・積み重ねていきましょう!

まとめ

「20分以上運動をしないと脂肪は燃えない」というのは誤解です。

大事なのは「呼吸がしっかりとできるゆったり運動」を続けることです。

「20分以上継続できる運動」まで強度をぐっと下げて、日々積み重ねていきましょう。

※本文は「ダイエットのしくみが大まかにイメージできる」ことを目的としており、正確性に欠ける表現がございます。