今回は、脂肪を効率良く燃やすための「ポイント」を解説します。

せっかくダイエットをするのであれば、賢く効率良くやりましょう!

まずは、私たちの「身体が動くしくみ」をざっくりとまとめていきます。

身体が動く仕組み

私達が動く(生きていく)ためには

  “エネルギー” が必要です。

エネルギーを生み出すことで

 「心臓を動かす」

 「体温を上げる」

 「歩く」

 「走る」 ・・・などができます。

動きがさければ「少ないエネルギー」で十分ですし、

反対に、動きがきくなるほど「多くのエネルギー」が必要になります。

さて、私たちが動くためのエネルギー。これは何から作り出されているのでしょうか?

体内にはエネルギーの ”もと" がいくつかありますが、

メインとなっているのが「脂肪(脂質)」と「(炭水化物」です。

そして、重要なのが、

これらのエネルギーの ”もと” は、身体が状況に応じて使い分けている、という点です。

どんな時に、何がエネルギー源として選ばれるのか?」

を知るために、代表的なエネルギー源である「脂肪」と「糖」の特徴を、それぞれみていきましょう。

エネルギー源としての「脂肪」の特徴

特徴① エネルギーを生み出すまでに時間がかかる

脂肪は、エネルギーへと変わる過程で、何度も何度も「分解」を繰り返す という特徴があります。

そのため、パッ💡と素早くエネルギーを生み出すことができません。

一度に多くのエネルギーを必要としている動き(きつい運動)には対応できないのです。

得意なのは、ゆっくりとエネルギー補給が可能な動き(余裕のある運動)です。

特徴② 「酸素」が必ず必要

脂肪がエネルギーへと変わるためには、「酸素」が欠かせません。

酸素無くして脂肪は燃えないのです。

酸素を取り入れる、つまり 呼吸がしっかりできる状態の動き であれば、脂肪をエネルギー源として活用することができます。

エネルギー源としての「糖」の特徴

「脂肪」の特徴と比較しながら、解説していきます。

特徴① エネルギーを生み出すのが速い

脂肪に比べ、糖は 少ない分解・短い時間 でエネルギーを生み出すことが可能です。

エネルギーの補給が早く必要な運動(ちょっときつい動き)にも対応可能です。

特徴② 酸素は、あっても無くても対応できる

糖は、酸素があっても無くても、問題なくエネルギーに変換することができます。

「呼吸がしっかりできる動き」から、「呼吸が少し苦しくなる運動」まで、

多くの場面で糖をエネルギーとして活用することができます。

まとめ

「脂肪」と「糖」の、エネルギー源としての 特徴 を図にまとめてみました。

<図の補足説明>色が濃いほど、使用率が高い

図からわかること

「脂肪」は、

 ✔️運動強度が低いほど、使用率が高い

 ✔️呼吸が苦しくなるほど、脂肪の出番は減る

 ✔️「呼吸」と連動している

「糖」は、

 ✔️運動強度「低」から「高」まで、幅広く対応できる

 ✔️運動強度が高いほど、使用率が高い

 ✔️「呼吸」と連動していない

そして、「脂肪」と「糖」は、

 ✔️多くの場面で 同時に エネルギー源として使われている

ということがわかるかと思います。

脂肪と糖、それぞれの特徴を生かしながら、割合(パーセンテージ)を変えてエネルギー源となっているのです。

ちなみに、安静時の割合は「脂肪が70%、糖が30%」と言われています。

脂肪を効率良く燃やす方法

脂肪が燃えやすい運動を選択する

これ一択です!

脂肪を使う「率」が高いのは、安静にしている時ですが、

そもそも安静時の消費カロリーは低すぎます。

脂肪燃焼に必須のポイント ”呼吸がしっかりできる動き” の範囲内で、高めの強度を選択していきましょう。

具体的には

 歩いても、走っても、泳いでも、ダンスしても・・・なんでもかまいません。

ご自身にとって、「呼吸がしっかりできる」運動 であればOK です。

息切れせずに会話できる!

というのが目安です。

お好きな運動、続けられそうな動作をぜひ選んで継続してください!

※本文は「ダイエットのしくみが大まかにイメージできる」ことを目的としており、正確性に欠ける表現がございます。