どのくらいカロリーを消費したか気になる!

という方、意外と多いのではないでしょうか?

今回は、

「消費カロリー」を意識することで、脂肪を効率良く落とせるのか?

を、解説していきたいと思います。

「消費カロリー」とは?

何が消費されても「消費カロリー」

私たちは、動いたり、生命を維持するために エネルギーを消費 しますが、その "量" を一般的に「消費カロリー」で表しています。

エネルギーの もと(エネルギー源)となっているのは、脂肪や糖、たんぱく質などいくつかあります。

そのうち、どれを使っても エネルギーを作り消費されれば「消費カロリー」となります。

数値は「目安」でしかない

消費カロリーを正確に知ることは、実はとても難しいです。

なぜなら、同じ動作を行ったとしても、その日の体調や身体の動かし方などでエネルギー消費量は変わる からです。

消費カロリーを知る方法として、「計算式」や、またトレーニングジムに設置されている有酸素マシンの「消費カロリー表示」の活用、などがあります。

しかし、どちらも体調や身体の動かし方などの細かな情報までは反映できません。

「こんな感じなんだなぁ~」と、参考値 としてざっくり活用する程度にとどめておくのが良いでしょう。

結論:「消費カロリー」は意識した方が良い?

消費カロリーが「100kcal」だったとしても

 「何が減ったのか?」は、わからない

    (脂肪? 糖? ・・・)

  数値は「目安」でしかない 

ということで、

消費カロリーを意識しても、効率良く「脂肪」を落とすことにはつながらない

というのが結論です。

よくある落とし穴

それでも、つい気になってしまうのが「消費カロリー」。

しかし、消費カロリーを意識しすぎると、「逆効果」になってしまうケースがあります。(意外と多い💧)

それは、「早く脂肪を落としたいから、早く消費カロリーを上げよう!」と思ってしまうこと です。

早く、短時間で消費カロリーを上げるためには、運動強度を強くする必要があります。
(歩くより、走った方が消費カロリーは早く上がりますので。)

ところが、脂肪は 強い強度の運動では燃えにくい、という特徴を持っています。(真逆なのです!)

参考:「脂肪の特徴」について詳しい解説はこちら

脂肪が燃えやすいのは、消費カロリーが上がりにくい低強度の運動 なので、

消費カロリーを早く上げようと焦ってしまう行為は「逆効果」となります。

「早く脂肪を落としたい!」と強く思っているなら、

むしろ「消費カロリーなんて気にしない!」くらいがちょうど良いのかもしれません。

※本文は「ダイエットのしくみが大まかにイメージできる」ことを目的としており、正確性に欠ける表現がございます。